国際トゥースフレンドリー協会総会報告


日本トゥースフレンドリー協会会長 山田 


3月17日2009年)、スイス・チューリッヒのチューリッヒ大学歯学部で、トゥースフレンドリー協会総会われました。

 会長のグッゲンハイム教授、ドイツ、日本韓国、トルコなど各国部会会員企業などが出席し、事務総長のベール博士議長めました。


定足数確認2007年2008年会計報告われました。世界的不況国際トゥースフレンドリー協会財政状況しいものがありますが、この議論されたのは、協会会費問題です。基本的会費500ユーロとうのはすぎるのではないかとうことです。大企業中小企業同一会費問題、ことに、発展途上国企業では、先進工業国同額会費支払うと負担すぎることが説明された。、また、信頼マーク使うことにするバリアーをくしたくないこともあり、事務として、会費設定については、ロイヤリティーの上限設定め、多少柔軟性をもってわせてしいとうことで、了解されました。日本トゥースフレンドリー協会でも考慮しなければならない問題かもれません。

 グッゲンハイム会長から、アルコールメーカーの原料にも信頼マーク使うべきではないかとの示唆があったが、企業会員からは、ラベルをつけることには、複雑問題があり、現実的には困難であるとの意見がありました。

 このような議論2007年2008年会計報告了承されました。

 いて2008年業績についての報告があり、トゥースフレンドリー協会として、そ科学的根拠論文にして発表することを計画しながらなかなか実現らないのはなぜかとの質問がありました。財政人員的問題でなかなか実現できないことが、グッゲンハイム会長よりありました。しかし、これがないことによりEFSAEuropean Food Safety Authority )などから、100%キシリトールチュウインガムなどについて、問題報告がなされることになるとの指摘があり、論文発表計画み、努力することが承認された。

 いて2009年計画について議論された。び、EFSA100%キシリトールガムについての不適当見解議論され、EU科学委員会米国FDAでも同様に)で、蝕予防については、キシリトールをてのアルコールが同等であると結論されているのに、キシリトールガムだけを特別扱いしたEFSA見解して、修正めていくとの事務局方針支持した。

 また、本年6月には、テストセンターを中国開設する予定であること、Zimmer教授により、ドイツにもあらたにテストセンターを開設する計画っていくことが報告され、これを了承した。

 最後Marthaller名誉教授本会名誉会員とすることが事務局より提案され、全会一でこれを了承した。

- 1 -